コンテンツへスキップ
シャーメゾンショップ「三協不動産」|飯能市の土地、新築・中古、賃貸
042-972-2366 【営業時間】9:00~18:30
  • 0最近見た物件
  • 0お気に入り
  • メニュー
  • TOP
  • 買いたい方
    • 土地(売買)
    • 戸建・マンション(売買)
    • 事業用(売買)
  • 借りたい方
    • – – – - 住まい - – – –
    • 沿線から探す(賃貸)
    • エリアから探す(賃貸)
    • 地図から探す(賃貸)
    • 全物件を表示する
    • シャーメゾン
    • – – – - 駐車場 - – – –
    • 月極駐車場
    • – – – - ビジネス - – – –
    • 事業用(賃貸)
  • オーナー様へ
  • 暮らしの情報
    • How To ひとり暮らし
    • 賃貸で実際にあった話
  • リフォーム
  • 会社案内
  • お問い合わせ
  1. シャーメゾンショップ「三協不動産」|飯能市の土地、新築・中古、賃貸 > 
  2. How To ひとり暮らし > 
  3. 三章 暮らしの裏技

三章 暮らしの裏技

  • 2022年2月28日

    知恵袋的な役立ち技(節約編)

    三章 暮らしの裏技 ここでは洗濯・掃除・自炊・節約を軸にいくつかの暮らしの裏技(伊○家・お婆ちゃんの知恵袋的な役立ち技)をご紹介します。あなたの生活のお役に立てると嬉しいな~ 電気の傘の裏側をアルミホイルで・・・ アルミホイルでペタペタ張ればアルミの反射で明るくなります。でも友達に見られるのは恥ずかしいかも・・・ 万能ネギは根元から4cm残す 根っこを植えて約10日水やるだけで生えてきます。 簡単な家庭菜園です。 冷蔵庫の配置 壁から適切な間隔をあけて設置すると節電になります。 冷蔵室と冷凍室の収納の違い 冷蔵室は詰め込みすぎると冷気の循環が悪くなる為、電気代がかかってしまいます。詰め込みすぎないようにしましょう。逆に冷凍室は、ぎっちりと詰め込むことにより冷気が逃げにくくなり、効率もよくなります。 エアコン(冷やす際)の使い方 エアコンはドライよりも冷房設定の方が消費電力が少ない。 設定温度になるまでの時間 風量は節電を考え、微風にしておくと設定温度になるまで時間が掛かり返って消費電力が大きくなる。風量は「自動」がベスト。(設定温度になるまでの消費電力のことも踏まえ、1~2時間程度外出する際、場合によってはエアコンをつけたままの方が省エネになります。)フィルターが目詰まりしていると設定温度になるまでに時間が掛かるそうなのでこまめなお掃除も省エネになります。 エアコンと扇風機の合わせ技 扇風機との併用 エアコンの冷気等の冷たい空気は対流により、下に落ちる傾向があります。「扇風機の併用で空気を循環させると効率がよい。」と言われています。また、エアコンからの風を人に向ける事で冷たい空気が当たり、体感温度も下がりますので設置場所も考えるとGOOD。 室外機の配置場所 室外機を日陰に置く(省エネルギーセンターのデータで室外機の温度を下げるだけで10%の節電になるという。) テレビの明るさ テレビは明るさ設定を調節。明るければ明るいほど消費電力が大きくなります。(明るさを「最大」から「中」に変えたら年間490円位の節約に) パソコン起動時の放置時間 次使うまでに1時間45分以上超えるなら「シャットダウン」、それ以下ならば「スリープ」に。 掃除機のお手入れ エアコンの時同様、フィルターや紙パックをこまめに手入れ・交換することで吸引力を維持。早く綺麗になれば利用時間が減るので節電にも繋がります。

    三章 暮らしの裏技 How To ひとり暮らし
  • 2022年2月28日

    知恵袋的な役立ち技(自炊編)

    三章 暮らしの裏技 ここでは洗濯・掃除・自炊・節約を軸にいくつかの暮らしの裏技(伊○家・お婆ちゃんの知恵袋的な役立ち技)をご紹介します。あなたの生活のお役に立てると嬉しいな~ 魚焼きグリルはオレンジの皮で臭い消し グリル皿の水にオレンジの皮を浮かべておくと魚臭さが軽減。オレンジには油を分解する効果もあるから洗う時も楽チンです。食器洗剤「ジョ○」の宣伝みたい(笑) お米の保存はペットボトルに 密封状態になるから虫もわかず酸化も防ぎます。 余熱調理でガス代節約 8分でゆであがるパスタなら、沸騰したお湯にパスタを入れて1分経ったら火を止めます。ふたをしておけば7分後にはしかっり茹であがります。 余った野菜は浅漬けに 使い切れずに残った野菜は食べやすく切ってジップロック。全体量の1%の塩を入れて袋の上から揉めば浅漬けになります。(大急ぎの時はジップロックせずにレンジで30秒加熱。その後冷やせば出来上がり。) 煮物の味方、合わせ調味料の作り置き 醤油360ccみりん180cc砂糖150gをペットボトルに入れてよくシェイク。調味料の使いすぎ防止や、時間短縮にもなって便利ですよ。 使用済みティーバックの中身を取り出して・・・ 鍋に浮かべてクルクル回せばアク取りになります。 簡単肉うどん 用意する物:冷凍食品の『牛丼の素』と『うどん(汁付き)』 ①鍋で牛丼の素を温める。②うどんを作り(この時、気にならない人なら牛丼を温めたお湯で作ると早いし経済的)③具に牛丼の素を入れれば出来上がり。 作る気がしないが食べなきゃって時に良くやりました。日持ちもするし、冷凍食品割引の日とかに買っとくと安上がりで便利です。 裏技ではないですが・・・保存方法 一人暮らしの自炊の真髄は「冷凍保存」にあると思います。保存しないで捨てると、自炊してても食費はかさみますので保存法をご紹介。 ご飯炊き立てを1食分ずつラップに包んで冷凍。時間があれば焼きおにぎりにするのもGood。 人参厚さ1mm程度の薄切りにして冷凍。使う時は凍ったまま味噌汁やスープに。 大根おろして水分を切り、1食分ずつラップに包んで冷凍。自然解凍でそばやなめこに絡めてどうぞ。 トマトヘタをとり、丸ごと冷凍。解凍は凍ったままお玉にのせ、熱湯にくぐらせる。 きのこ石づきを切り落としほぐして冷凍。凍ったまま味噌汁や炊き込みご飯で調理。 肉・魚肉は小分、魚は下処理して1切れずつラップに包み冷凍。肉は料理酒に浸して解凍、魚は凍ったままグリルで焼く

    三章 暮らしの裏技 How To ひとり暮らし
  • 2022年2月28日

    知恵袋的な役立ち技(洗濯編)

    三章 暮らしの裏技 ここでは洗濯・掃除・自炊・節約を軸にいくつかの暮らしの裏技(伊○家・お婆ちゃんの知恵袋的な役立ち技)をご紹介します。あなたの生活のお役に立てると嬉しいな~ 冬場、暖房をつけながら洗濯物を干して空気乾燥も防止 洗濯物をあえて部屋干しして、暖房で即乾燥&洗濯物の水分で空気の乾燥を防いで一石二鳥。(※注意・・・ヘビースモーカーですとたばこ臭くなります(T_T) ) 空気清浄機の真上に干すと嫌な臭いが付かない 部屋干しした時の雑菌臭いにおいも取れるそうです。前の技と合わせて使うのはいかがでしょうか? 「高濃度洗剤」で汚れも臭いもすっきり 水量を通常の1/3にして洗剤は通常通りの高濃度の洗浄液を作りそこに一晩、洗濯物をつけておきます。翌朝、水を追加して洗濯すれば汚れ落ち抜群です。最近のドラム式洗濯機の場合は、初めにバケツか何かでつけて置けばOK。 100均の洗濯ネットでしわを減らす 洗濯じわの原因は「絡まり」。だから洗濯ネットに小分けにして洗えば、洗濯じわがなくなります。洗濯時はめんどくさいけど、洗った後は楽ですよ。 赤ワインのシミは白ワイン。墨汁のシミは飯粒でとる 赤ワインのシミはすぐに白ワインで叩き、墨汁のシミは飯粒をシミの上に置き、布と一緒にもんで洗濯機へ。(白ワインを常備用意してたり、墨汁なんて使わないって噂があります(笑)) お風呂でお手軽クリーニング 翌日着たい服を、前の晩お風呂の湯を抜かずに風呂場に干しときます。すると湯気がスチームの代わりになってシワや臭いが取れます。急に決まったお出かけとかに便利です。

    三章 暮らしの裏技 How To ひとり暮らし
  • 2022年2月22日

    知恵袋的な役立ち技(掃除編)

    三章 暮らしの裏技 ここでは洗濯・掃除・自炊・節約を軸にいくつかの暮らしの裏技(伊○家・お婆ちゃんの知恵袋的な役立ち技)をご紹介します。あなたの生活のお役に立てると嬉しいな~ カップの茶渋は酢でとれる 茶渋の付いたカップは、酢を大さじ2杯とその倍の水を入れ、ラップをかけてレンジで90秒。その後、スポンジで洗えば驚くほどに良く落ちます。 食器洗いの洗剤で鏡の曇り止め お風呂の鏡って曇りますよね~そんな時は、食器用洗剤をティッシュに付けて全体を拭くと、水をはじき・水垢も寄せ付けませんよ。 古い靴下を雑巾代わりに 古くなって穴が開いたりした靴下を雑巾代わりに使います。手を中に通せば指が使えて細かい所も拭けますよ。 お風呂上りの一工夫(って二工夫じゃん!!) お風呂上り、一工夫するだけで掃除の回数が激減します。 その1. お風呂の栓を抜くときに一緒にたわしでこすります。(水垢や汚れは、温かいうちが取れやすいです。) その2. 出る時に軽く洗い場等を水で流す。(カビの原因は、結露やシャンプー等の洗剤類。水で軽く洗い場を流すことにより洗剤を落とし、蒸気を押さえ結露を防止します。換気扇の作動時間も減るので電気代も浮くかも。) まな板漂白にはサランラップ まな板の汚れにキャップ1杯の漂白剤をたらし、ラップをかけると溶液がまんべんなく行き渡るので、漂白剤の節約にもなります。 シンクのスポンジ①②③ シンクで使うスポンジを、①食器用、②フライパン用、③シンク用で3個用意。1個しかないと、油で汚れたスポンジで食器を洗うことになりますが、3個あるとそのようなことが無くなり洗う・すすぎの効率UP!!ちなみに、新らしいスポンジを出したら、①→②→③→ゴミ箱と使いまわしで無駄なしです。 重そう風呂で肌しっとり、浴槽ピカピカ 掃除に使う重そうは、温泉にも含まれる成分。だから入浴剤に使えば肌はしっとり浴槽の汚れも取れるという一石二鳥です。 シールを上手く剥がすには シールを綺麗に剥がすにはシールの接着面を暖めると綺麗に剥がれます。ドライヤーやアイロン等を使ってゆっくり剥がせばOK。

    三章 暮らしの裏技 How To ひとり暮らし

買いたい方

  • 土地(売買)
  • 戸建・マンション(売買)
  • 事業用(売買)

借りたい方

  • 沿線から探す(賃貸)
  • エリアから探す(賃貸)
  • 地図から探す(賃貸)
  • 全物件を表示する
  • シャーメゾン

オーナー様へ

  • 売りたい・貸したい

暮らしの情報

  • How To ひとり暮らし
  • 賃貸で実際にあった話

リフォーム

  • リフォーム
  • 賃貸物件カタログ
  • 会社案内
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

有限会社 三協不動産

埼玉県飯能市仲町16-5
【営業時間】9:00~18:30
【定休日】毎週水曜日、第二・第三火曜日

  • facebook
お電話でお問い合わせ042-972-2366
メールでお問い合わせ
お問い合わせ
Copyright © 2022有限会社三協不動産
  • お問い合わせお問い合わせ
  • 電話をかける
  • 選択物件のお問い合わせ
  • 電話をかける